「JR東日本 乗車人員グラフ」

389bbe542dd88cea6813881b1f99467d.png

http://jrpassenger.soramugi.net

JR東日本のホームページでは駅毎の乗車人員の把握ができるデータが公開されてまして、

JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)

この掲載されているデータを使ってグラフなんか表示してみたら見やすいんじゃないかなとやってみました。

5b091d19b366bf6dc75100f6705ff826.png

992cabb9e5ba085dbc5b54b303c1ecb6.png

webページとして公開されている 2012年~1999年までの1位~100位までが対象です。 1日平均の乗車人員のランキングです。

なんかいい感じに楽しんでください。

グラフで表示してみて

ここからはグラフに表示してみた乗車人員の変化を眺めて街を想像して萌えてみましょう。

3強

新宿駅の人数がずば抜けて多く、どの年も新宿が1番。

7a38cf1a9e003fdf60111096f878b77f.png

その後に池袋、渋谷と続いています。3強ですね。この3駅はほとんど同じ形にグラフが遷移しています。

この3強はグラフを眺めてみると2007年がピークらしく、ゆるやかに下降気味。2012年で盛り返してきたようですけどね。

2011年の地震

仙台を見てみると今までは順調、というか1999年以降は横ばいだったけど、2011年が明らかに落ち込んでいます。 おそらく2011年の地震が影響しているのではなかろうかと思います。

fa0426ad437c7b1ce5fb0a92eb4123f1.png

だけども2012年から今まで以上に増えているので、復興して賑わいを見せ始めているのだと思われます。

電車男

秋葉原が2005年からグングン伸びてます。2007,2008年ぐらいで伸びが止まってますが。 んで2005年と言えば電車男の映画が公開された年ですね。

a29c8f5232e8ee3985d76138d8211aee.png

減少傾向

盛り上がるところもあれば盛り下がるところもあるわけで、盛り下がったり人気が無くなってきたら人が居なくなって必然的に乗車人員が少なくなって行きます。

そんな駅が「御茶ノ水」

d4a8ba4ae8a4fa397d9375acb3f0e369.png

「このまま消滅してしまうんじゃなかろうか」みたいになってるけど10万人ぐらいは利用されているようです。 でもピークで11万8千なので緩やかな下降みたいですね。

迷い

グラフが盛り上がったかと思えば急激に下がってまた上がるというブレブレな駅が八王子。

八王子はもっとしっかりした方がいいと思う。盛り上がり的にそろそろ下がる..?

5861b2f310a1ef9fd53fa762828810da.png

横ばいから盛り上がり

東京以外からだと「辻堂」が急な盛り上がりを見せています。

何かあるのかしら。

13d2baca35df9a44baed19933c0c4000.png

初のランク入り

乗車人員の情報は公式の方にいけば100位以降も年によっては乗っているのですが、 2012年から100位内に食い込んできたのが「鎌倉」です

190b3aacf8a2bf1671d989faa3f763d2.png

観光地として鎌倉は人が来そうですが、1日平均の人員となると今までランキングに入ってなかったようです。 住む人が増えてきたのかな?

まとめ

以上です。

公開サーバーはgh-pagesでrubyのmiddlemanとjavascriptで書かれています。ソースも公開してます。

https://github.com/soramugi/jr-passenger

GitHubにpushしてtravis ciでmiddlemanをビルドしてgh-pagesブランチにpushしているのでソース書いてコミットすれば公開されるというお手軽環境。

あと地図に丸で賑わいの表示とかしたいすね〜

正直面倒だからやるか解らんすけどね〜